
ネット状況の不安定さに辟易し、ほったらかしている間に秋です。
夏の終わりに義母が右足を骨折・手術・入院してバタバタしていたのもありますが、
あっという間の夏でした。
33回目のお誕生日も迎えてしまいました。
ほったらかしの間に何をしていたかというと、一つは手作り。
ニードルでフェルトの原毛を刺して形にしたり、
エコクラフトだったり、リネンの糸でストラップを作ったり。
普段と変わらないといえば変わらないかもしれません。
もう一つは読書三昧の毎日。
TBSの「魔王」というドラマに嵌ったのがきっかけで、
作中に引用されているダンテの『神曲〈1〉地獄篇
知っているのが大前提のローマ神話・ギリシア神話の内容をほとんど忘れてしまっていることと、
訳されたのが私の生まれた頃のもので、日本語がちょっと古めかしいことなどでものすごく時間がかかる。
そんなわけで一旦『神曲』は図書館に返却、『完訳 ギリシア・ローマ神話
まあ、読書三昧といったところで、育児の片手間なのでたいしたことはないのですが。
覚えてるつもりでも忘れてしまってることって多いんですね。
そして、訳者のトマス・ブルフィンチ繋がりで『新訳 アーサー王物語
子供達には帰省時に見つけ出した『完訳 グリム童話集
ただ、子供向けの本ではなくて原作を訳したものなので、残酷なものも多いです。
有名な「白雪姫」では魔女=実母で、最後は真っ赤に焼けた鉄の靴を履かせて殺しちゃったり…。
どこまで忠実に読むかちょっと考え中だったりもします(笑)。
わたしゃ〜毎日お邪魔しておりました。
おいしそうなモンブランはお誕生日のケーキ?と思ったら、これもフェルトでできているんですね。さすがくじらさん!
放置中もご訪問ありがとうございました。
またこれからもよろしくお願いいたします。
モンブランのケーキはニードルで作ったものです♪
自分のケーキはかぼちゃ蒸ケーキにしたんだけど、
写真を撮るのなんてすっかり忘れて平らげました(笑)。
↑のこけっこさんのコメントを読むまで、
本物のケーキだと思ってた。(^_^;
>日本語がちょっと古めかしいことなどでものすごく時間がかかる
それ分かる〜
訳されたのが戦前(?)という本で、
漢字が半分くらい読めないという恐ろしい事態に・・・。(^_^;
根気と辞書が必要だったわ。(笑)
ケーキ本物かと思いました♪
凄いですね♪
遅くなりましたがお誕生日おめでとうございます♪
素敵な一年になりますように♪
今日も素敵な一日を♪
ありがと〜♪
とりあえず元気にしてますっ。
ちょっと(?)古い本って読みにくいよね(笑)。
ある程度日本神話がわかるから、日本文学に限ればマシだけど、
海外のは聖書や神話に詳しくないからバックボーンがね…。
ドストエフスキーの「罪と罰」は根気がなくて未だに頓挫(笑)。
絶賛放置中もご訪問有難うございます。
チクチクするのも楽しいけど、グサグサも楽しいですよ♪
原毛フェルトって手触りに癒されます〜。
mola2さんも手を出してみませんか(笑)?