スマートフォン専用ページを表示
今日はこんな一日。
廣瀬満雄さんのWEBパン教室3期生です。
自家製酵母を使ったパン作りを中心に、おいしいもの・楽しいことを書いています。
2011年10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
13
14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
Oisix
craftmax
<<
朝顔
|
Main
|
実家に帰省中
>>
2007年08月15日
石臼ポチッとな!
小麦を挽くために探していた石臼。
なかなか近場では見つからないので、楽天でポチッとしました。
サイズもお値段もお手ごろ♪
↓(画像でリンクします)いつ届くかな〜♪
posted by くじら at 21:01 |
Comment(7)
|
TrackBack(0)
|
おいしいもの
いただいたコメント
ポチッたんだ!私までワクワク♪
どこかの甘味処で、わらび餅かなにかにかける黄粉を、お客さんが自分でこの小さい石臼で挽いてるのを、テレビの取材で見たことがあるの。
『自分で挽いた黄粉は格別!』とか言ってのが印象的で、それ以来「石臼か〜」と狙ってたりして(笑)
製粉レポ、楽しみにしてるわ〜
Posted by
toko
at 2007年08月15日 23:04
商品ページの「1家庭に1台石臼」ってのにウケたっ。
思わずツッコミ。たこ焼き器かっヾ(--;)ぉぃ?
小さくても石だもんね。重いんだろうな。
子供たちが喜びそう(笑)
レポート楽しみに待ってます♪
Posted by
kaze
at 2007年08月15日 23:29
>tokoさん。
>ポチッたんだ!私までワクワク♪
夫にちゃんと了解を得てポチッちゃった(笑)。
>どこかの甘味処で、わらび餅かなにかにかける黄粉を、お客さんが自分でこの小さい石臼で挽いてるのを、テレビの取材で見たことがあるの。
お蕎麦屋さんでわさびをおろしたり、
トンかつ屋さんでごまを擂ったりってのはしたことあるけど、
石臼できなこは面白いね〜。
届いたらやってみるから待っててね♪
Posted by
くじら
at 2007年08月16日 08:50
>kazeさん。
>商品ページの「1家庭に1台石臼」ってのにウケたっ。
>思わずツッコミ。たこ焼き器かっヾ(--;)ぉぃ?
たこ焼き器があるのは関西だけやろっって(笑)。
でも、探して見るとなかなかないもんやね〜。
Posted by
くじら
at 2007年08月16日 08:52
くじらさんのポッチトは,
いつもそそられるものばかりです。
意外と値段もお手ごろで,
確かに一家に1台かなぁ(笑)
黄な粉やコーヒにも使えそうで,
用途は広がりそうですね。
同じページの本格的石窯ピッツェリア とピザストーンも気になりました。
なんか,パンに使えそうで・・・。
Posted by maimai at 2007年08月17日 14:20
くじらさんのポッチトは,
いつもそそられるものばかりです。
意外と値段もお手ごろで,
確かに一家に1台かなぁ(笑)
黄な粉やコーヒにも使えそうで,
用途は広がりそうですね。
同じページの本格的石窯ピッツェリア とピザストーンも気になりました。
なんか,パンに使えそうで・・・。
Posted by
maimai
at 2007年08月17日 14:23
>maimaiさん。
>くじらさんのポッチトは,
>いつもそそられるものばかりです。
ツボが一緒で嬉しいです♪
さっきお店からのメールが来て、24日に届きそうです♪
>同じページの本格的石窯ピッツェリア とピザストーンも気になりました。
>なんか,パンに使えそうで・・・。
私も気になってるんです(笑)。
Posted by
くじら
at 2007年08月17日 20:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
新着記事
元気にしています
生存報告
デニムバブーシュ
エプロン
フェルトのケーキ
最近のコメント
元気にしています
by もーり (11/03)
元気にしています
by toko (10/15)
生存報告
by 夏だからね (08/01)
生存報告
by 男もあんな風にイくんだな! (09/19)
生存報告
by yukien (09/07)
カテゴリ
パン
(260)
WEBパン教室
(100)
くじら印
(10)
まくら(マフィン倶楽部)
(11)
おいしいもの
(164)
こちょこちょ手作り
(83)
石けん
(6)
子供あれこれ
(194)
なんでもないこと
(39)
身体にいいこと
(8)
お知らせ
(15)
勉強?
(7)
過去ログ
過去ログはこちらから
2011年10月(1)
2009年09月(1)
2008年09月(5)
2008年08月(1)
2008年06月(2)
2008年04月(4)
2008年03月(2)
2008年02月(3)
2008年01月(10)
2007年12月(15)
2007年11月(17)
2007年10月(16)
2007年09月(29)
2007年08月(28)
2007年07月(14)
2007年06月(23)
2007年05月(30)
2007年04月(33)
2007年03月(35)
2007年02月(30)
BlogPeople
TB people
どうぞ登録して下さいね♪
by BlogPeople
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
どこかの甘味処で、わらび餅かなにかにかける黄粉を、お客さんが自分でこの小さい石臼で挽いてるのを、テレビの取材で見たことがあるの。
『自分で挽いた黄粉は格別!』とか言ってのが印象的で、それ以来「石臼か〜」と狙ってたりして(笑)
製粉レポ、楽しみにしてるわ〜
思わずツッコミ。たこ焼き器かっヾ(--;)ぉぃ?
小さくても石だもんね。重いんだろうな。
子供たちが喜びそう(笑)
レポート楽しみに待ってます♪
>ポチッたんだ!私までワクワク♪
夫にちゃんと了解を得てポチッちゃった(笑)。
>どこかの甘味処で、わらび餅かなにかにかける黄粉を、お客さんが自分でこの小さい石臼で挽いてるのを、テレビの取材で見たことがあるの。
お蕎麦屋さんでわさびをおろしたり、
トンかつ屋さんでごまを擂ったりってのはしたことあるけど、
石臼できなこは面白いね〜。
届いたらやってみるから待っててね♪
>商品ページの「1家庭に1台石臼」ってのにウケたっ。
>思わずツッコミ。たこ焼き器かっヾ(--;)ぉぃ?
たこ焼き器があるのは関西だけやろっって(笑)。
でも、探して見るとなかなかないもんやね〜。
いつもそそられるものばかりです。
意外と値段もお手ごろで,
確かに一家に1台かなぁ(笑)
黄な粉やコーヒにも使えそうで,
用途は広がりそうですね。
同じページの本格的石窯ピッツェリア とピザストーンも気になりました。
なんか,パンに使えそうで・・・。
いつもそそられるものばかりです。
意外と値段もお手ごろで,
確かに一家に1台かなぁ(笑)
黄な粉やコーヒにも使えそうで,
用途は広がりそうですね。
同じページの本格的石窯ピッツェリア とピザストーンも気になりました。
なんか,パンに使えそうで・・・。
>くじらさんのポッチトは,
>いつもそそられるものばかりです。
ツボが一緒で嬉しいです♪
さっきお店からのメールが来て、24日に届きそうです♪
>同じページの本格的石窯ピッツェリア とピザストーンも気になりました。
>なんか,パンに使えそうで・・・。
私も気になってるんです(笑)。